本文へ移動

職員募集について

職員募集

令和6年度職員採用試験の詳細について下記の資料をご参照ください。
令和5年度採用試験について

えすぱす紹介動画(さあ!!みんなで「えすぱす」へ行こう!!)

児童クラブ 紹介動画

おひさま保育園 紹介動画

にじいろ保育園 紹介動画

あおぞら保育園 紹介動画

応募・お問い合わせ

施設内見学のお知らせ

施設内見学

保育士が働きやすい職場づくりに向けた取り組み

多くの会話で風通しがいい保育園

 若い職員が多い当園ですが、若手職員とベテラン職員のコミュニケーションがよく取れており、非常に風通しのいい職場です。以上児、未満児のクラスはもちろん、当園のフロア(1階・2階がある)など様々な垣根を越え、話し合う機会を設けることで、悩みを共有したり、保育士自身が問題解決の手がかりや保育のアイデアを見つけることができています。

持ち味を生かせ、楽しく保育ができる職場環境

 採用試験では、試験項目に楽器や歌など自分の得意なことを表現する「一芸」を採用しており、 個性豊かな職員が多くいます。「お楽しみ会」などを開催し、その特技や持ち味を生かしながら、楽しく働くことができます。
 子育てをしていくうえでは、子どもたちの近くに寄り添い、よき支援者として一緒に成長し続けることが大切だと考えています。そこで、子どもや保護者、職員間もニックネームで呼びあい、より近い距離をつくり関わりやすい環境を作っています。
 園内はもちろん、法人内の情報共有ができるようシステムを導入することにより、業務の効率化や負担の軽減を進めています。
 それにより、残業の少ない職場づくりや休憩時間の確保につながっています。
 従来からある子の看護休暇を取得しやすくするため、休暇管理簿を改定しました。
また、年次有給休暇については、柔軟に取得ができるよう半日単位での取得を可能にすることで、学校行事等にも参加しやすい環境づくりを行っています。
 子育て中、妊娠中、新人、ベテランそれぞれの働き方を大切にし、お互いが助け合い、気を遣わず休むことができ、いきいきと働くことができるよう「チーム保育」を実践しています。

ニックネーム るみちゃん

 子育て期間中、近くの保育園では、園の開放をされていました。私は子育ての悩みや遊び方など相談をしていました。そのおかげで子育ては楽しく、保育をとても素敵な仕事と感じました。その経験をきっかけに
保育士をめざすことにしました。
 当園に就職後、先輩保育士や同僚と「子どもたちの成長に必要なことは何か、何に興味を持っているのか」などを話したり、悩みや楽しさを共有する時間はとても楽しいです。これからも、子ども達や保護者の
皆様との出会いを大切にし、子育てを支えるパートナーでありたいと思っています。

ニックネーム りりちゃん

 小さい頃からピアノを弾いたり、歌をうたうことが大好きで音楽に関わる仕事をしたいと思っていました。
高校生の時、甥の成長を見ているうちに保育士になりたいと思い、大好きな音楽を子どもの目線から学びなおし、保育士になりました。先輩方は本当に優しく、相談もしやすく多くのアドバイスもいただきます。
 温かい職場の雰囲気が、子どもとの活動を良いものとし、仕事を楽しむことができています。悩んだり、落ち込んだりもありますが、子どもたちの笑顔や成長が私に癒しや元気を与えてくれます。そんな時、「子どもたちのパワーは偉大だな」と感じ、この仕事のやりがいを実感します。

♪ 保育っていいな ♪     ~日々の1コマより~

もちつき会

田植え体験

カヌー体験

お楽しみ会

ねむの木福祉会法人本部所在地
社会福祉法人ねむの木福祉会
〒690-0825
島根県松江市学園二丁目7番10号
TEL.0852-67-1142
FAX.0852-67-1143
TOPへ戻る